釧路 女性|先輩たちの声

なぜ整備士になろうと思いましたか。
父が経営している整備工場の跡継ぎとして、自然にこの仕事を志した。
普段どのような業務を主にしていますか。
会社経営から、営業、登録、整備など全ての業務。 
整備士になって良かったと思ったこと(出来事)又はやりがいを感じる瞬間等を教えてください。
お客様から、感謝の言葉を頂いたとき。
自動車整備の仕事で苦労した部分、現在苦労している部分又は悩みなどがあれば教えてください。
クルマの進化に対応することと、力が必要な作業(ダブルタイヤの交換等)
男性整備士に比べ、女性整備士が向いていると思う作業はどういった内容だと思いますか。
アドバイザー的なことや、細かい作業。特に女性のお客様に、分かりやすく整備内容を説明する場合は、男性の言葉より同じ女性として話しをしたほうがよいと思う。
女性整備士がもっと活躍するためには、どうしたら良いと思いますか。職場環境、設備における改善点やあったら良いと思う道具、工具等があれば教えてください。
設備では、トイレ、更衣室の充実。オーバーオール等のウェアを男性と同じにする必要はないのでは。工具等については、女性を意識した工具があってもよいのでは。(男性と比べて力が弱い分、それをカバー出来るツールなどがあれば良いと思います)
これから整備士を目指す若者のそれぞれ同性に対するメッセージをお願いします。
特にありません。
今後の目標を教えてください。
業績アップ。
その他
自動車に興味をもってもらうことが大切。(現実は税金や給料の面で負担が大きいので、若者の興味はスマホなどのスマートデバイスに向けられている)
PAGE TOP