menu
トップページ
自動車整備士の未来
自動車整備士になるには
先輩たちの声
バーチャル工場見学
学校紹介
各種奨学金のご案内
イベント情報
自動車整備士の現状
自動車整備人材確保・育成推進協議会とは
協議会の主な取組み(作成ツールの閲覧)
職場体験学習・インターンシップ等について
各種ダウンロード
閉じる
釧路 男性|先輩たちの声
HOME
先輩たちの声
釧路 男性|先輩たちの声
なぜ整備士になろうと思いましたか。
実家が整備工場を経営しているので、自然と整備士を目指しました。
普段どのような業務を主にしていますか。
車検整備や定期点検整備の他、オイル交換から故障診断など一通り行っております。
整備士になって良かったと思ったこと(出来事)又はやりがいを感じる瞬間等を教えてください。
自動車の構造に詳しくなったことや、今までやったことがなかった高度な故障診断作業が出来るようになったとき、やりがいを感じます。
自動車整備の仕事で苦労した部分、現在苦労している部分又は悩みなどがあれば教えてください。
新技術への対応や、資格試験等の勉強。
男性から見て、女性整備士へのイメージを教えてください。(良いところ、悪いところ)
一緒に働いた事がないので分かりませんが、細かい所に気が利くように思います。
女性整備士がもっと活躍するためには、どうしたら良いと思いますか。職場環境、設備における改善点やあったら良いと思う道具、工具等があれば教えてください。
職場環境では、トイレや更衣室などの設備。工具等では、やはり非力な部分があるとおもうので、力のいらないSST等があらばよいと思います。
これから整備士を目指す若者のそれぞれ同性に対するメッセージをお願いします。
専門知識や資格が必要で難しいところもあるが、壊れた車を修理して直ったときなどは、やりがいを感じます。
今後の目標を教えてください。
トヨタ検定一級、国家一級整備士
その他
自動車に興味をもってもらうことが大切。(現実は税金や給料の面で負担が大きいので、若者の興味はスマホなどのスマートデバイスに向けられている)
PAGE TOP