「自動車整備士になろう!」は自動車整備士を目指す方々の道しるべとなるとともに、経営者等に新しい視点を提供し、業界のイメージ改革を図るための取組です。
先輩の声 秋田県 男性
- なぜ整備士になろうと思いましたか。
- とにかく車が好きであること。高校在学時進路を決めるにあたり、好きな車の勉強をし、資格を取るため専門学校進学を決めた。
- 普段どのような業務を主にしていますか。
- 入社当時は、先輩整備士に付いて作業の補助をしながら仕事を覚え、現在は車検整備全般(ブレーキ等を含めた分解整備)、定期点検、新車無料点検、オイル交換を主体に作業している。時々一般整備(パッド・ライニング交換、タイミングベルト交換、エンジンオーバーホールの補助等)も行う。
- 整備士になって良かったと思ったこと(出来事)又はやりがいを感じる瞬間等を教えてください。
- 友達に「整備士はかっこいい!」と言われる。お客様に自動車整備を通し感謝されること。また、難しい作業をこなした時などに「やりがい」を感じる。
- 自動車整備の仕事で苦労した部分、現在苦労している部分又は悩みなどがあれば教えてください。
- 特に悩みはないが、冬場は工場が寒いこと。
- 男性から見て、女性整備士へのイメージを教えてください。(良いところ、悪いところ)
- お客様が女性だった場合の対応については、有利な面があると思う。男性整備士だと車に乗られるのが嫌だとか思われたりする。そういう点では女性は有利。
- 女性整備士がもっと活躍するためには、どうしたら良いと思いますか。職場環境、設備における改善点やあったら良いと思う道具、工具等があれば教えてください。
- 仕事面については、もっと意見等言ってもいいと思う。環境、工具等の要望は特にありません。
- これから整備士を目指す若者のそれぞれ同性に対するメッセージをお願いします。
- 整備士は「かっこいい」仕事、「やりがい」のある仕事であることを伝えたい。
- 今後の目標を教えてください。
- 早く整備主任者となり、自動車検査員を目指したい。